確定申告 2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 確定申告受付開始の2月16日まで、あと1か月! 2023年(令和4年分)の申告期限は、従来どおりの3月15日までとなっています。 あわてないよう、今からしっかりと準備しておきたいところです。 ということで、今回は、2023年の確定申告がこれまでの手続きからどのように変わったのかについてみていきましょう。 2023.01.19 確定申告税金・税務
所得税 【確定申告】副業ブロガーなら押えたい仕訳・勘定科目一覧 今年初めて副業を始めた方もベテランの方も、年末年始が近づくと気になってくるのが確定申告! 「1年終わるけど、まだ何もやってない!」という方へ。 副業ブロガー兼税理士としては記事を通して、お仲間のサポートをさせていただくよ。 ... 2022.11.29 所得税確定申告税金・税務
所得税 【永久保存版】1人でできるセルフ確定申告完全攻略ページ 確定申告なんて、実は超簡単なんです! めんどくさそうなイメージだけど、 その計算は5つの段階でできてるだけ。 まずは図解でざっくり流れを捉えましょう! 個人の確定申告とは? 個人の確定申告とは? 所得税を計算して... 2022.04.23 所得税確定申告税金・税務
所得税 パッとわかる『寡婦控除』と『ひとり親控除』の判定フローチャート 「”寡婦控除”と”ひとり親控除”があるらしいけど、違いがわかりません!」 「一体どちらに該当するのでしょうか?」 という声は結構ございます。 しかも、似てるようで違うこの制度は、どちらか一方しか適用できません。 そこ... 2022.04.19 所得税確定申告税金・税務
所得税 寄付金控除と寄付金特別控除とは?ふるさと納税との関係も解説 「寄付をすると税金が安くなる」と聞いたことがある人は多いと思います! 最近は『ふるさと納税』もメジャーになっているので、寄付金=節税の印象は強くなっているんじゃないでしょうか? 寄付金で控除を受けるには、確定申告によって... 2022.04.12 所得税確定申告税金・税務
所得税 【確定申告】小規模企業共済の受け取ったときの税金|受取方法で節税 前々回から、小規模企業共済について書かせていただいてます! 所得控除である掛金控除から、 小規模企業共済の元本割れを回避する方法まで、 書いてきたわけですが、最後に共済金を受け取った際の... 2022.03.28 所得税確定申告税金・税務
所得税 小規模企業共済は20年未満で元本割れ?⇒回避方法があります! 前回『小規模企業共済等掛金控除』について書かせていただきました! そこで『小規模企業共済等掛金控除』のデメリットとして、 12か月未満で解約すると掛け捨てになってしまう(共済金が受け取れない) ... 2022.03.27 所得税確定申告税金・税務
所得税 e-Taxの接続障害が原因で書面で申告書を提出してしまった場合の対応【55万円控除⇒65万円控除】 ようやく発表されました! 今回のe-Taxの接続障害で焦って書面で提出したことで、 青色申告特別控除が55万円になってしまった方へ。 55万円⇒65万円の控除へ変更できる方法が発表されました。 (引用元:「e-T... 2022.03.18 所得税確定申告税金・税務
所得税 雑損控除とは?災害・盗難されたら確定申告。やり方・添付書類解説 生きていれば、自然災害や火災、盗難、横領などの被害にあうこともあります。 毎年のように発生する自然災害なんかは特に、注意してても想像以上の被害が出る事はしばしばです。 そんなときに知っておきたいのが雑損控除。 今回... 2022.03.16 所得税確定申告税金・税務
確定申告 【速報】e-Tax接続障害⇒確定申告、期限後も受け付けできます!やり方解説 昨日、3月14日確定申告〆切1日前にして、なんとシステム障害!! とてんやわんやな1日だったわけですが・・・ 国税庁は本日、 2021年分の確定申告について、 申告期限を迎える同日以降、 個別の期限延長を受け付けると発... 2022.03.15 確定申告税金・税務